- Kosuke Tsubota
ゴミが教えてくれることその9:メルカリはリサイクル企業
皆さま、台風19号の被害は大丈夫でしょうか?

幸い私の家は、台風の目の通過点となったために大丈夫でした。オフィスは、墨田川決壊の危険地域になりましたが、被害ありませんでした。しかし、千葉県の実家の敷地のカベが台風で壊れる、台風15号で木が倒れて割れた窓ガラスの部分が再び!という状況で修理が必要になりました。
台風一過で、トタン屋根の破片やポスター、きっと台風対策で使用されていたが飛ばされてきたと思われる段ボール等、拾うゴミの種類が変わってきました。また、ゴミではありませんが、朝のゴミ拾い時間を活用して、近所の公園で折れた枝や木などを子供たちが怪我しないように、敷地の一部に集めるという活動をするようになりました。ちなみに写真は、私が愛用しているゴミ拾いSNSアプリPIRIKAのWEBバージョンです。アプリだけじゃなく、ウェブでもサービスがあることを、本日知りました。ピリカの実績をみると、97ヵ国で約1億4000万個もゴミが拾われているというので、すごい影響力です。信号待ちでもゴミ拾いは出来ますから、もしよければ、お使い下さい。
ダウンロードはこちら→https://sns.pirika.org/
さて、前回に続きましてゴミ関連ビジネスのご紹介です。ゴミ関連ビジネスは下記4つに分類するとお話しました。
1)ゴミ収集ビジネス
2)ゴミ処理ビジネス
3)リサイクルビジネス
4)ゴミ削減ビジネス
5)ジャンクアート
1)ゴミ収集ビジネス
Uberのゴミ収集版、米国のスタートアップRubicon Global (ルビコングローバル)、「ゴミが教えてくれることその6:最近上場したゴミ回収会社」で、日本で最近上場した老舗企業二社、株式会社要興業と株式会社ミダック、「ゴミが教えてくれることその7:ゴミ回収グローバル企業」で、グローバルゴミ回収企業TOMRA Systems ASA (トムラ)を紹介してきました。
2)ゴミ処理ビジネス
「ゴミが教えてくれることその8:デザイン力が変えるゴミ」で、株式会社ナカダイを紹介してきました。
3)リサイクルビジネス
中国からみると日本のゴミの99%は使えると言われていたり(日本のリサイクル率が低い)、逆に国連からみると去年2018年に日本のプラスチックの回収率は高くて見習うべきであると言われていたり(日本のリサイクル率が高い)している日本のゴミのリサイクル事情。まだまだリサイクル出来るという余白があるならば、日本はもっとすごい国になっていってやりましょう♪リサイクルに関して真面目に論じていくと、3つに分類されて 「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイクル」という形になっていきますが、その前にリサイクル企業とみなされていない会社ですが、リサイクルを促進している素晴らしい企業を10社紹介していきます。
3-1)株式会社メルカリ
3-2)ブックオフグループホールディングス株式会社
3-3)ハードオフコーポレーション
3-4)株式会社まんだらけ
3-5)株式会社ユニクロ
3-6)株式会社IDOM
3-7) パタゴニア・インターナショナル・インク
3-8) 株式会社DeNA&株式会社モバオク
3-9)ヤフー株式会社
3-10)株式会社オフィスバスターズ
次点)楽天株式会社
3-1)株式会社メルカリ
昨年2018年にユニコーン企業の上場と日本を沸かした株式会社メルカリさんですが、フリーマーケットアプリサービスの首位です。もともと使えるけれど使わなくなったものを人に売るという「フリーマーケット」のネットバージョンなので、捨てられてしまいそうだったものが、誰かが使ってくれるという最もリサイクル効率がいいもののインターネットサービスです。
創業者の山田進太郎社長が、創業する前に世界を放浪していた際に、日本では捨てられてしまうものが、世界だとまだまだ使用されているというポイントに着目して、より手軽に人から人へ物を渡せる仕組みを考えて創業したというエピソードがあります。お店として出店するためのプラットフォームではなく、オンライン上のリサイクルショップでもなく、人と人が使わなくなったものを渡せるようなプラットフォームという着眼点から成長した企業なので、メルカリは列記としたリサイクルビジネスの会社だと考えています。
株式会社メルカリ
創業日:2013年2月1日
創業者:山田進太郎
資本金: 69,587百万円 [2018年6月末時点]
上場 :東証マザーズ4385
上場日:2018年6月19日上場
関連会社:メルペイ Mercari, Inc. マイケル 鹿島アントラーズ
(つづく)
ゴミでも、こんなにワクワクするビジネスがあるのですから、やはり、チャンスは、いろいろなところにあります。ワクワク喜ぶことを起業しましょう♪
関連ブログ
ゴミが教えてくれることその2:ゴミ拾いSNSアプリPIRIKAとゴミが教える消費者行動
ゴミ関連ビジネス参照URL
アイカサ: http://i-kasa.com/ 傘のシェアリング(ゴミ削減)
ピリカ: https://corp.pirika.org/ ゴミ拾いSNSアプリPIRIK
Rubicon Global: https://www.rubiconglobal.com/ ゴミ収集Uber
株式会社ミダック: http://www.midac.jp/ ゴミ収集会社
株式会社要興業:https://www.kaname-k.co.jp/ ゴミ収集会社
Tomra(トムラ): https://www.tomra.com/ リサイクル自販機会社
トムラ・ジャパン株式会社 : http://www.tomra.co.jp/tomra/
もったいないMOTTAINAI: http://www.mottainai.info/
産業廃棄物処理業者「ナカダイ」 : http://www.nakadai.co.jp/