- Kosuke Tsubota
バリアフリーなファッションabilitee adaptive wear
喜んで起業、喜業家、喜業義塾坪田康佑です。

【気になっている店舗サービス・NY編】と海外のことを取り上げたのに、【気になっているアイディア集サイト:リハビリ編】では、日本国内というか、神奈川県作業療法士協会の事例を紹介しました。最近、インターネットのお陰でD2C(Direct to Consumer)ビジネス(ユーザーに直接販売するビジネスモデル)の発達と言われていて、今まで平均的な利用者ではなかったので、店舗などで陳列されていなかったものに関して販売するサイトからお客様がついて、店舗やブランドまで成長しているケースが増えています。
日本でのサイトからブランド化したサービス
1)小柄女性のためのベーシックブランド
「COHINA(コヒナ)」150cm前後の小柄な女性のためのお洋服を扱っています。COHINAは、「身長が低くたって、綺麗に見られたい!」そんなSサイズ女子の願いを叶えます。妹と母親の身長がまさに140センチ代なので、マーケットがあることは体感していたのにサービスを提供していなかった自分に目から鱗が落ちるビジネスでした。
2)胸が大きな女性のためのファッションブランド
overE「オーバーイー」胸が大きな女性だからこそ美しいシャツ、ジャケット、ファッションアイテムということです。ビジネス勉強のためとはいえ、ちょっとサイトをじっくりみることにためらいがあって、全くサイトをみることが出来ていませんが、このような切り口があったかと、同様に目から鱗が落ちるビジネスでした。
上記のような形で、アイディアから、状況によってはクラウドファンディングで製品を創り上げる。
そこから、しっかりとECサイトを実績を積み込んで、ブランドまで成長させて、百貨店で期間限定で販売するという形でオフラインの世界に入り込む手法が、新しくビジネスを始める人々の王道となりつつあります。日本でも、このような事例があるのですが、医療業界においては、未だに少しアイディアベースや、ケースの学会での発表単位で終了していることが多いです。前回のブログ【気になっているアイディア集サイト:リハビリ編】で紹介した神奈川県作業療法士協会の活動は、そのような中では、画期的な活動です。神奈川県作業療法士協会のアイディアを次のビジネスに進むのに参考になるのが、下記のサイトです。っていうか、医療系ビジネスコンテスト、ヘルスケア系ビジネスコンテストにもっと理学療法士や作業療法士、看護師の臨床現場での悩みと解決策を出していって欲しいですよね!(※いつでも、アイディアベース、やる気ベースの最初の一歩から相談にのります。)
abilitee adaptive wear
https://abiliteeadaptivewear.com/
その人本人の機能、例えば胃婁だったり、麻痺だったり、様々な状況に特化した商品を販売しているサイトです。日本では、【ヘルスケア/ウィッグサービスの続き】でケアグッズのブランドであるKiss my lifeのECサイトhttps://www.kissmylife.jp/ と運営会社の株式会社トキメクジャパンhttps://tokimeku-japan.jp/ を紹介させて頂きましたが、ケアよりも自立しているオリジナルな機能、誤解を恐れずにいうとディスアビリティーがある人々のためのECサイトとなります。
神奈川県作業療法士協会でのアイディアと似て非なる商品もあって、それこそ作業療法のリハビリテーションが必要な人には、指が上手にうまく動かないので、ファスナーをうまく動かせるためのアタッチメント製品が必要であることがあるのですが、オシャレなものを販売しています。また、それだけではなくて、他のファッション企業とのタイアップ商品を開発するなど、ECで集めた顧客の直接の声をもとに様々なビジネスに展開している気になる起業です。
基本的に販売サイトなので、起業家の熱い想いに関しては、リンクを探さなければいけないので、こちらに紹介します。https://abiliteeadaptivewear.com/pages/about-us
概要としては、患者さんとそのご家族さんとの出会い、手術した後に栄養チューブを上手につけられるように、そして自閉症スペクトラムなので管を抜かれないように、どのようなものが必要なのか?という問いから生まれてきたストーリーが書かれています。そして、医学での、キャリアを計画しているアーティストというマルタ・エレナさんとの出会いでアイディアが製品まで昇華されていったストーリーが書かれています。最近は、絵画教育で医師の読影診断力があがるということで、アーティストとメディカルの世界が急接近してきている気がしていましたが、ここまで完全にコラボレーションしていった世界はなかなかなく、尊敬する人々です。というか、看護師として喜業家としてやりたい!
どんなことも、人の笑顔を創るため やはり、チャンスは、いろいろなところにあります。ワクワク喜ぶことを起業しましょう♪
関連note
関連ブログ
WOW PITCHかながわ学生ビジネスプランコンテスト受賞者祝い
EXTREME TECH CHALLENGE Japan Finalists 7
EXTREME TECH CHALLENGE Japan Finalists 6
EXTREME TECH CHALLENGE Japan Finalists 5
EXTREME TECH CHALLENGE Japan Finalists 4
EXTREME TECH CHALLENGE Japan Finalists 3
EXTREME TECH CHALLENGE Japan Finalists 2
EXTREME TECH CHALLENGE Japan Finalists 1
WOW PITCHかながわ学生ビジネスプランコンテストno.3結果とファイナリスト
WOW PITCHかながわ学生ビジネスプランコンテスト開催中No.2
WOW PITCHかながわ学生ビジネスプランコンテスト開催中No.1
1/24ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2020/グランプリ
ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2020ファイナリスト調べ