- Kosuke Tsubota
結婚相手に気を付けろ10(訪問看護の婚活11)
ごきげんさまです。喜業家つぼたです。

6月からメディバンクス株式会社さんのオンラインセミナー企画で、定期的に訪問看護ステーションの経営者向けに「Withコロナ・アフターコロナ時代の中の訪問看護を新進気鋭の訪問看護・在宅医療経営者と考えるオンラインセミナー」
で司会・進行・座長を務めさせていただいております。そのために、訪問看護ステーションの経営者さんとの接点がまた増えてきました。
(概要引用)
「5月26日に緊急事態宣言が全国的に解除となりましたが、今後来るであろう第2波、第3波に備え、訪問看護の事業所が行うべき準備について今一度考える場を作りたいと考えております。 事業所として取り組むべき感染制御のありかた、防護具の確保、ICT化経営支援の制度、訪問看護師のメンタルケア・メンタルマネジメントなど、どのような対応をとっていくかについて、明確な答えがない中、模索していくことが重要な局面は今かと考えています。 今回5人の看護師の経営者にお集まりいただき、【コロナ第二波に備えて訪問看護経営者が準備しておくこと】を大テーマに隔週で個別テーマを設け、それぞれの立場から意見を述べるトークセッションを行って参ります。初の企画ということもあり、運営面に不慣れな面もありますが、慣れてきましたらゲストスピーカーなどもお招きして参り、是非ご聴講いただけましたら幸いです。大テーマ:コロナ第二波に備え、訪問看護経営者の準備事項とは 第1回 コロナ期の訪問看護STの経営実態調査から考える アフターコロナに向けた振り返り パネリスト: ・一般社団法人訪問看護支援協会 代表理事 高丸 慶 氏 ・ケアプロ株式会社 代表取締役 川添 高志 氏 ・みんなのかかりつけ訪問看護ステーション 株式会社デザインケア 代表取締役 藤野 泰平 氏 ・株式会社NODE MEDICAL 代表取締役 吉岡 純希 氏 司会・進行:一般社団法人医療振興會 代表理事 坪田 康佑 氏」(引用終わり)
当日ライブ配信したオンラインセミナーは、メディバンクス株式会社さんが運営する、日本で一番大きい看護師のオンライン教育サイト「ナースの星Q&Ahttp://www.nurse-star.jp/」でみることが出来るとのことです。
このような機会を頂いたことで、改めて訪問看護ステーションの婚活に関しての情報が共有されていないために、不幸になってしまっているケースや、情報があればもっとよかったのにという状況があることが分かりましたので、更新頻度を増やしていきます。
訪問看護の結婚相手に気を付けること10のこと
上場会社か?非上場会社か?
法人形態はどのようになっているか?
本社位置はどこにあるか?
法人としてのメイン事業は何であるのか?
訪問看護事業の経験があるのか?
メインバンクはあるのか?
地域のことを考えているか?
スタッフとの相性はよさそうか?
コロナウイルスや東日本大震災等の災害対応力がありそうか?
経営者の器はどうか?
7)地域のことを考えているか?
関係ないようでいて、重要なことです。訪問看護ステーションは、ドメスティックビジネス地域に根差したものです。その地域のことを本当に考えている会社かどうか?というのがかなり重要なポイントになります。地域のことを考えていないと、短期的には問題がないのですが、長期的には、サービスの撤退等を容易に行うこと等があって、このポイントに関しては、結婚した訪問看護ステーションの結婚生活が長期的にみてのリスクとなります。また、ビジネスとしては一見ムダに見えるような、地域の高齢者との関係イベントが、従業員にとっても地域の利用者さんにとっても経営のキーになっていることがあるので、利用者さんだけじゃなくて、地域をみる視点があるかどうかが重要です。
8)スタッフとの相性はよさそうか?
結婚する時は、本人同士の問題だけではなく、家族・親族の問題になると言われています。嫁姑問題なんて最たるものです。これは、訪問看護ステーションの経営としても同じで、法人同士の相性よりも、現場との相性が一番大切になります。新しい経営者という姑と、嫁に入った訪問看護ステーションが問題を起こさないか?問題が起こしそうになった時に介入できる旦那はいるのか?というポイントが重要になります。私は、訪問看護ステーションを嫁いでもらう際に、本来ならば全てが終了してからスタッフに説明すると言われていたものを、事前に相性を確認できるように、お茶会を開いたり、事前紹介の場を創ったりさせて頂きました。結婚前に家族顔合わせの会や両親顔合わせの会等が重要となるような形で、こちらに関しては重要なものだと思っています。最近お手伝いさせて頂いている訪問看護ステーションの結婚でも、こちらに関しては契約書が交わされる前に一度顔を合わせる機会を必ず創らせて頂いています。そのお陰か、日本で一番早く訪問看護ステーションの結婚式を実施することが出来ました。
どんなことも、人の笑顔を創るため やはり、チャンスは、いろいろなところにあります。ワクワク喜ぶことを起業しましょう♪
訪問看護関連note
事業計画書フォーマット:資金調達に使用
訪問看護関連noteマガジン
関連noteサークル
関連ブログ
訪問看護の婚活シリーズ
訪問看護の婚活6:訪問看護事業会計とナーシングデューデリジェンス
訪問看護の婚活8:訪問看護の結婚相手に気を付けること10個その2